伊東祐福

 
凡例
伊東祐福
時代 江戸時代中期
生誕 元文5年12月5日(1741年1月21日)?
死没 天明元年7月20日(1781年9月8日
改名 虎三郎(幼名)、祐福
官位 従五位下出雲守大和守豊後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
日向飫肥藩
氏族 日向伊東氏
父母 伊東祐隆、愛宕通晴娘
兄弟 祐福、祐武、搖泉院
中川久貞娘貞
祐鐘、祐甫ら
テンプレートを表示

伊東 祐福(いとう すけよし)は、江戸時代中期の大名日向国飫肥藩9代藩主。

略歴

8代藩主・伊東祐隆の長男として日向飫肥にて誕生。元文5年(1740年)12月5日生まれと言われているが、享保20年(1735年)生まれとも言われている。宝暦7年(1757年)、父の死去により家督を継いだ。明和8年(1771年)、仙洞御所の造営を担う。

天明元年(1781年)7月20日、42歳で死去。家督は長男・祐鐘が継いだ。

系譜

父母

正室

子女

  • 伊東祐鐘(長男)生母は貞(正室)
  • 伊東祐甫(三男)


祐時 - 祐光 - 祐頼 - 祐宗 - 貞祐 - 祐持 - 祐熙 - 氏祐 - 祐安 - 祐立 - 祐堯 - 祐国 - 尹祐 - 祐充 - 祐吉 - 義祐 - 義益 - 祐兵 - 祐慶 - 祐久 - 祐由 - 祐実 - 祐永 - 祐之 - 祐隆 - 祐福 - 祐鐘 - 祐民 - 祐丕 - 祐相 - 祐帰 - 祐弘 - 祐淳 - 祐昭 -

伊東氏飫肥藩9代藩主 (1757年 - 1781年)