今野安子

今野安子
基本情報
よみがな こんの やすこ
国籍 日本の旗 日本
出身地 岩手県の旗 岩手県大船渡市
段級位 9段
ITTFサイト WTTプロフィール
世界卓球選手権戦歴
出場大会数 3
初-最終出場 1969 - 1973
獲得メダル
日本の旗 日本
女子卓球
世界卓球選手権
1969 ミュンヘン 女子団体
1969 ミュンヘン 混合ダブルス
1971 名古屋 女子団体
アジア卓球選手権
1972 北京 混合ダブルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

今野 安子(こんの やすこ)(現姓杉本)は、日本の卓球選手。

岩手県大船渡市出身[1]。1967年、久保学園高等学校(現・盛岡誠桜高等学校)3年生の時に第8回アジア卓球選手権女子ジュニアシングルスで優勝した[2]。その後愛知工業大学でプレーした[1]1969年の世界卓球選手権ミュンヘン大会で長谷川信彦との混合ダブルスで優勝した[1]1971年の世界卓球選手権名古屋大会では小和田敏子大関行江大場恵美子と共に女子団体で優勝を果たした[3][4]

主な成績

  • 世界卓球選手権
    • 混合ダブルス優勝(1969年、長谷川信彦とのペア)
    • 女子団体3位(1969年)
    • 女子団体優勝(1971年)
  • 全日本卓球選手権大会
    • 女子ダブルス優勝(1968年、小和田敏子とのペア)
    • 混合ダブルス優勝(1968年、長谷川信彦とのペア)
    • 混合ダブルス優勝(1969年、近藤有慶とのペア)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “岩手県卓球協会創立80周年記念講演会のご案内”. 岩手県卓球協会 (2002年11月10日). 2011年10月31日閲覧。
  2. ^ “岩手日報文化賞・体育賞”. 岩手日報. 2012年5月9日閲覧。
  3. ^ “朝日スポーツ賞(1974~1929年度)”. 朝日新聞社. 2011年10月31日閲覧。
  4. ^ “ピンポン外交40周年記念会”. エイ・ワークス. 2011年10月31日閲覧。

外部リンク

  • 今野安子 ITTFデータベース (英語)
世界卓球選手権優勝者-混合ダブルス
1920年代
~30年代
1940年代
~50年代
1960年代
~70年代
1980年代
~90年代
2000年代
~10年代
2020年代
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-女子ダブルス
1930年代
  • 36 保原キヨ・高橋美千子
  • 37 横田静江・吉田きく江
  • 38 吉田きく江・松浦弥寿子
  • 39 吉田きく江・松浦弥寿子
1940年代
  • 40 高市恵美香・田中時恵
  • 41-45 中止
  • 46 加藤君枝・浅堀みさ子
  • 47 松本貴代子・伊藤芳子
  • 48 佐藤恵子・井上正子
  • 49 佐藤恵子・井上正子
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-混合ダブルス
1940年代
  • 46 藤井則和・松本貴代子
  • 47 余江捨二・加藤君枝
  • 48 守屋泰二・渡辺睦子
  • 49 田舛彦介・田中良子
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
  • 80 村上力・村上美枝子
  • 81 小森孝則・浦喜久
  • 82 斎藤清・嶋内よし子
  • 83 斎藤清・嶋内よし子
  • 84 大竹克利・石田清美
  • 85 桜井正喜・山下さとみ
  • 86 斎藤清・細川幸智子
  • 87 斎藤清・細川幸智子
  • 88 斎藤清・細川幸智子
  • 89 黄若東・鄭慧萍
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記、左が男子・右が女子
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子