仁徳駅

仁徳駅
駅舎(2014年)
仁德
レンドゥー
Rende
保安 (1.4 km)
(2.6 km) 中洲
地図
所在地 台湾台南市仁徳区保安里永徳路10号
北緯22度55分57秒 東経120度13分54秒 / 北緯22.93250度 東経120.23167度 / 22.93250; 120.23167
所属事業者 台湾鉄路管理局
等級 簡易駅
駅コード 4260[1]
(旧)281[2]
所属路線 縦貫線
キロ程 151.3km(彰化起点)
362.2* km(基隆起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日
開業年月日 2014年1月10日
備考 * - キロ程は台中線(山線)経由で計算。
テンプレートを表示
仁徳駅
各種表記
繁体字 仁德車站
簡体字 仁德车站
拼音 Réndé Chēzhàn
通用拼音 Réndé Chējhàn
注音符号 ㄖㄣˊ ㄉㄜˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: レンドゥー チャーヂャン
台湾語白話字 Jîn-tek Chhia-thâu(車頭)
客家語白話字: Yìn-tet Chhâ-theù(車頭)
日本語漢音読み じんとくえき
英文 Rende Station
テンプレートを表示

仁徳駅(じんとくえき)は、台湾台南市仁徳区にある、台湾鉄路管理局縦貫線の区間車のみが停車する。

歴史

  • 2014年1月10日 - 開業[3]

駅構造

のりば

地上
二階
通路層 跨線橋
地面
ホーム階
駅出入口、ホーム
相対式ホーム
縦貫線 沙崙・高雄方面中洲駅
縦貫線 台南嘉義方面保安駅
相対式ホーム
ホーム

利用状況

年別利用客数推移
年間 日平均
乗車 下車 乗降車計 出典 乗車 乗降車
2014 187,580 176,916 364,496 [4] 514 999
2015 278,862 263,216 542,078 [5] 764 1,485
2016 305,743 297,064 602,807 [6] 838 1,652
2017 322,533 317,114 639,647 [7] 884 1,752
2018 336,342 334,628 670,970 [8] 921 1,838
2019 343,245 341,196 684,441 [9] 940 1,875
2020 288,038 288,386 576,424 [10] 787 1,575
2021 226,308 224,066 450,374 [11] 620 1,234

駅周辺

仁徳の名を持つが仁徳区の中心部は仁徳IC附近にあり、あたりは工業団地の広がるのどかなところである。

隣の駅

台湾鉄路管理局
縦貫線南段
保安駅 - 仁徳駅 - 中洲駅

脚注

  1. ^ “車站基本資料集”. 台湾鉄路管理局 (2021年6月27日). 2022年4月13日閲覧。
  2. ^ 台湾鉄路管理局. “車站基本資料集”. 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧。
  3. ^ “台鐵仁德車站今天啟用”. 自由時報. (2014年1月10日). https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/933761 
  4. ^ “103年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  5. ^ “104年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。
  6. ^ “105年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 台灣鐵路管理局. 2018年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。
  7. ^ “106年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2018年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。
  8. ^ “107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  9. ^ “108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
  10. ^ 「營運 Business and Transportation 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic」『臺灣鐵路統計年報』(レポート)(中華民國109年)臺灣鐵路管理局。 オリジナルの2021年5月11日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210511215825/https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/file/3a678caa-5f96-48cf-870c-9b3aa93e076b2021年5月21日閲覧 
  11. ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. April 2022. 2022年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、仁徳駅に関連するカテゴリがあります。
  • 駅と周辺情報>仁徳 (中国語)(日本語)(英語)(朝鮮語)
台湾鉄路管理局 縦貫線(南段)

台中線・海岸線<<) 彰化 - 中央(計画中) - 花壇 - 大村 - 員林 - 永靖 - 社頭 - 田中 - 二水(>>集集線) - 林内 - 石榴 - 斗六 - 斗南 - 石亀 - 大林 - 民雄 - 嘉北 - 嘉義 - 北回帰線/北回(計画中) - 水上 - 南靖 - 後壁 - 新営 - 柳営 - 林鳳営 - 隆田 - 抜林 - 善化 - 南科 - 新市 - 永康工業区(計画中) - 永康 - 康橋(計画中) - 大橋 - 台南 - 東門 - 林森(事業中) - 南台南(事業中) - 保安 - 仁徳 - 中洲 (>>沙崙線)- 大湖 - 路竹 - 三埤 - 岡山 - 橋頭 - 楠梓 - 新左営 - 左営(旧城) - 内惟 - 美術館 - 鼓山 - 三塊厝 - 高雄 (>>屏東線

旧線区間(廃止)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集