三遊亭歌司

三遊亭 歌司(さんゆうてい うたじ)は、落語家の名跡。

  • 三遊亭歌治 - 後∶三代目三遊亭圓歌

三遊亭さんゆうてい 歌司うたじ
Sanyûtei Utaji
三遊亭(さんゆうてい) 歌司(うたじ) Sanyûtei Utaji
三遊亭歌司定紋「中陰片喰」
本名 大倉おおくら 顕彦あきひこ
生年月日 (1946-04-11) 1946年4月11日(78歳)
出身地 日本の旗 日本・東京都青梅市
師匠 三代目三遊亭圓歌
弟子 三遊亭司
名跡 1. 三遊亭歌二
(1965年 - 1971年)
2. 三遊亭歌司
(1971年 - )
出囃子 ちゃっきり節
活動期間 1965年 -
配偶者 あり
所属 落語協会
受賞歴
NHK新人落語コンクール優秀賞(1975年)
備考
落語協会理事付役員(2001年 - 2010年)
落語協会常任理事(2010年 - 2014年)
  • 表示

三遊亭 歌司(さんゆうてい うたじ、1946年4月11日 - )は、東京都青梅市出身の落語家。本名∶大倉 顕彦落語協会所属。出囃子は『ちゃっきり節』。紋は『中陰片喰』。

妻は三代目江戸家猫八の長女。

経歴

1964年、二代目三遊亭歌奴に入門。翌年 前座となり前座名「歌二」を名乗る。

1971年11月、金原亭駒三郎、橘家竹蔵柳家さん八三遊亭歌橘三遊亭楽松林家九蔵三遊亭朝治と共に二ツ目昇進し「歌司」に改名。1975年NHK新人落語コンクール優秀賞を受賞。

1981年柳家さん喬五街道雲助三遊亭圓龍、七代目むかし家今松、二代目金原亭馬の助、橘家竹蔵と共に真打昇進。

2001年、理事付役員に就任。2006年に落語協会常任理事に昇格し2010年に常任理事職を退任。

芸歴

  • 1964年 - 二代目三遊亭歌奴に入門。
  • 1965年 - 前座となる、前座名「歌二」。
  • 1971年 - 二ツ目昇進、「歌司」に改名。
  • 1981年 - 真打昇進。

受賞歴

役職

  • 2001年 - 落語協会理事付役員に就任
  • 2006年 - 落語協会常任理事に就任
  • 2014年 - 常任理事を退任

人物

三遊亭圓丈古今亭志ん駒柳家さん遊柳家小団治柳家さん八三遊亭圓龍、むかし家今松、古今亭志ん五、金原亭馬の助、橘家竹蔵柳家小袁治と共に同期会「落友舎」を結成し、リーダーを務めている。

出演番組

弟子

外部リンク

  • 三遊亭歌司 - 落語協会
  • 三遊亭歌司 - YouTubeチャンネル
スタブアイコン

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。

  • 表示
  • 編集