ミスオンワード

ミスオンワード
欧字表記 Miss Onward
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1954年3月8日
死没 1986年3月25日
ハードソース
ホールドタイト
母の父 ボブスレー
生国 日本の旗 日本北海道浦河町
生産者 近藤俊明
馬主 樫山純三
調教師 武田文吾(京都)
競走成績
タイトル 啓衆社賞最優秀3歳牝馬(1956年)
啓衆社賞最優秀4歳牝馬(1957年)
生涯成績 28戦14勝
獲得賞金 923万1030円
勝ち鞍
八大競走 桜花賞 1957年
八大競走 優駿牝馬 1957年
テンプレートを表示

ミスオンワード日本競走馬。無敗で桜花賞優駿牝馬(オークス)を制し、1956年に啓衆社賞最優秀3歳牝馬、1957年に同最優秀4歳牝馬に選出された。繁殖牝馬としても優秀であり、3頭の重賞優勝産駒がいる。

戦績

馬齢は旧表記(数え)とする。

母ホールドタイトはハードソースの種を宿した状態で1954年にイギリスから日本に輸入され、来日後、ミスオンワードを出産した。このような経緯で生まれたものを持込馬と呼ぶ。

ミスオンワードは1956年武田文吾厩舎に入厩し、10月に京都でデビュー。鞍上に武田厩舎の主戦騎手栗田勝を迎え、1番人気に応えて初勝利を挙げる。その後も牡馬を相手に3歳ステークス、3歳オープン戦、京都3歳ステークス [注 1]をいずれも快勝し、この年の最優秀3歳牝馬に選ばれた。

明けて4歳は桜花賞の2週間前の4歳オープン戦から始動し、危なげなくこれに勝利すると、桜花賞では単勝支持率75.4%という驚異的な支持率[注 2]に応え、前走で破ったヒシチヨに1馬身3/4差をつけての逃げ切り勝ちを収めた。続いてオークスへのステップレースを4馬身差で圧勝すると、本番のオークスも他馬を寄せ付けず快勝し、デビューから無傷の8連勝を飾った。無敗での桜花賞・オークスの牝馬二冠達成は史上初となる[注 3]

この強さにファンのみならず競馬関係者の間にも「ダービーに挑戦しては」という機運が高まり、オーナーの樫山も調教師である武田に意見を求めた。これに対して武田は難色を示したが、結局世論に押し切られる形で、オークスから連闘でのダービー出走が決まった。太平洋戦争以前の活躍馬であるクレオパトラトマス以来の無敗牝馬の出走に、レース当日は牡馬の一線級に混じっての3番人気に支持されたが、レコードタイムで優勝したヒカルメイジの17着に敗れる。しかしこの挑戦にファンは惜しみない拍手を送った。

当時はまだ牝馬の競走体系が未整備だったため[注 4]、秋以降は牡馬の一線級との戦いとなった。秋初戦のオープン戦を3着とした後、菊花賞のステップレース神戸杯を制し、菊花賞本番でも1番人気に支持されたものの、3番人気だったラプソデーの10着に終わっている。その後2戦1勝として4歳シーズンを計10戦6勝で終えたミスオンワードは最優秀4歳牝馬に選ばれた。

古牡馬相手となった5歳以降は3、4歳時のような活躍を続ける事はできなかったが、それでも多くのレースで人気を集め、 目黒記念(秋)に勝利、天皇賞(秋)でも2着に入るなど、14戦4勝・2着3回・3着4回と健闘を続けた。年末の有馬記念7着を最後に競走馬を引退、繁殖牝馬となった。

引退後

引退後は繁殖牝馬として、オンワードセカンド(毎日杯神戸杯)、アポオンワード(毎日杯、鳴尾記念札幌記念阪急杯)、ハードオンワード(阪神障害ステークス・秋京都大障害・秋)と3頭の重賞勝ち馬を輩出し、成功を収めた。また後継牝馬も多く残し、牝系からもクリオンワードやスダホークオンワードボルガオンワードメテオなどの活躍馬が出ている。繁殖引退後はオンワード牧場で余生を過ごしていたが、放牧中に転倒して左大腿骨を骨折し、1986年3月25日に安楽死の処置が執られた。33歳という長寿馬であった。

その他

ミスオンワードの馬主である樫山純三は「組曲」や「23区」などを展開する服飾ブランド「オンワード樫山」の創業者であるが、一時展開していた女性用コートのブランドに本馬からとった「Miss Onward」という名称を与えていた。

血統表

ミスオンワード血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ファラリス系

Hard Sauce
1948 鹿毛 イギリス
父の父
Ardan
1941 鹿毛
Pharis Pharos
Carissima
Adargatis Asterus
Helene de Troie
父の母
Saucy Bella
1941 芦毛
Bellacose Sir Cosmo
Orbella
Marmite Mr.Jinks
Gentlemen's Relish

*ホールドタイト
Hold Tight
1944 鹿毛 イギリス
Bobsleigh
1932 栗毛
Gainsborough Bayardo
Rosedrop
Toboggan Hurry On
Glacier
母の母
Jennydang
1938 鹿毛
Colombo Manna
Lady Nairne
Dalmary Blandford
Simon's Shoes
母系(F-No.) ホールドタイト系(FN:5-h) [§ 2]
5代内の近親交配 Phalaris5×5=6.25% [§ 3]
出典
  1. ^ [2][3]
  2. ^ [2]
  3. ^ [2]

父ハードソースは1951年のジュライカップの優勝馬。ほかキングズスタンドステークス2着など、短距離で活躍した。おもな産駒に2000ギニー優勝馬で種牡馬として日本にも輸入されたハードリドンなどがいる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 当時の関西3歳王者決定戦・阪神3歳ステークスのことであるが、本来の開催地である阪神競馬場が改修工事のため京都競馬場での施行となり、この年のみ「京都3歳ステークス」の名称で開催された。
  2. ^ このレースにおけるファンのミスオンワードへの信頼は75.4%という支持率以上に絶対的なもので、予想馬が優勝しなければ的中とならない単勝馬券のオッズが1.0倍だったにもかかわらず、予想馬が3着までに入れば的中の複勝馬券のオッズが1.1倍になるという珍しい現象も起こった。
  3. ^ その後長らくこの記録を達成する馬は現れず、63年後の2020年デアリングタクトが史上2頭目の無敗での春二冠を達成している[1]
  4. ^ エリザベス女王杯(1995年まで4歳〈現3歳〉牝馬限定で施行し、1996年より4歳(現3歳)以上牝馬限定のGI競走となる。なお、1996年よりエリザベス女王杯の施行規程を引き継ぐ形で4歳〈現3歳〉牝馬限定のGI競走として秋華賞が新設された。)の前身に当たるビクトリアカップ1970年から開催。

出典

  1. ^ “【オークス】デアリングタクト無敗2冠達成、ミスオンワード以来63年ぶり2頭目快挙”. www.sponichi.co.jp. 2020年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c “血統情報:5代血統表|ミスオンワード|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年5月24日閲覧。
  3. ^ “ミスオンワードの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2020年5月24日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
(旧)最優秀3歳牝馬
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
最優秀2歳牝馬
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 2001年より馬齢表記法が数え年から満年齢に移行
    *2 1954-1971年は「啓衆社賞」、1972-1986年は「優駿賞」として実施
    *3 1976年、1986年は2頭同時受賞
(旧)最優秀4歳牝馬
1950年代
  • 54 該当馬なし
  • 55 サスケハナ
  • 56 フエアマンナ
  • 57 ミスオンワード
  • 58 ミスマルサ
  • 59 オーカン
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
最優秀3歳牝馬
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 2001年より馬齢表記法が数え年から満年齢に移行
    *2 1972年、1981年は2頭が同時受賞
    *3 1954-1971年は「啓衆社賞」、1972-1986年は「優駿賞」として実施。
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代

第32回 サニーシプレー / 第33回 リードエーティ / 第34回 ダイゼンキング / 第35回 ロングハヤブサ / 第36回 ダイゴトツゲキ / 第37回 カツラギハイデン / 第38回 ゴールドシチー / 第39回 サッカーボーイ / 第40回 ラッキーゲラン / 第41回 コガネタイフウ

1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代

第43回 ニシノフラワー / 第44回 スエヒロジョウオー / 第45回 ヒシアマゾン / 第46回 ヤマニンパラダイス / 第47回 ビワハイジ / 第48回 メジロドーベル / 第49回 アインブライド / 第50回 スティンガー / 第51回 ヤマカツスズラン

2000年代
阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代

第53回 タムロチェリー / 第54回 ピースオブワールド / 第55回 ヤマニンシュクル / 第56回 ショウナンパントル / 第57回 テイエムプリキュア / 第58回 ウオッカ / 第59回 トールポピー / 第60回 ブエナビスタ / 第61回 アパパネ

2010年代
2020年代
  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行
桜花賞勝ち馬
1930年代
1940年代

第2回 タイレイ / 第3回 ブランドソール / 第4回 バンナーゴール / 第5回 ミスセフト / 第6回 ヤマイワイ / 第7回 ブラウニー / 第8回 ハマカゼ / 第9回 ヤシマドオター

1950年代

第10回 トサミツル / 第11回 ツキカワ / 第12回 スウヰイスー / 第13回 カンセイ / 第14回 ヤマイチ / 第15回 ヤシマベル / 第16回 ミスリラ / 第17回 ミスオンワード / 第18回 ホウシユウクイン / 第19回 キヨタケ

1960年代

第20回 トキノキロク / 第21回 スギヒメ / 第22回 ケンホウ / 第23回 ミスマサコ / 第24回 カネケヤキ / 第25回 ハツユキ / 第26回 ワカクモ / 第27回 シーエース / 第28回 コウユウ / 第29回 ヒデコトブキ

1970年代

第30回 タマミ / 第31回 ナスノカオリ / 第32回 アチーブスター / 第33回 ニットウチドリ / 第34回 タカエノカオリ / 第35回 テスコガビー / 第36回 テイタニヤ / 第37回 インターグロリア / 第38回 オヤマテスコ / 第39回 ホースメンテスコ

1980年代
1990年代

第50回 アグネスフローラ / 第51回 シスタートウショウ / 第52回 ニシノフラワー / 第53回 ベガ / 第54回 オグリローマン / 第55回 ワンダーパヒューム / 第56回 ファイトガリバー / 第57回 キョウエイマーチ / 第58回 ファレノプシス / 第59回 プリモディーネ

2000年代

第60回 チアズグレイス / 第61回 テイエムオーシャン / 第62回 アローキャリー / 第63回 スティルインラブ / 第64回 ダンスインザムード / 第65回 ラインクラフト / 第66回 キストゥヘヴン / 第67回 ダイワスカーレット / 第68回 レジネッタ / 第69回 ブエナビスタ

2010年代

第70回 アパパネ / 第71回 マルセリーナ / 第72回 ジェンティルドンナ / 第73回 アユサン / 第74回 ハープスター / 第75回 レッツゴードンキ / 第76回 ジュエラー / 第77回 レーヌミノル / 第78回 アーモンドアイ / 第79回 グランアレグリア

2020年代

第80回 デアリングタクト / 第81回 ソダシ / 第82回 スターズオンアース / 第83回 リバティアイランド / 第84回 ステレンボッシュ

優駿牝馬勝ち馬
1930年代

第1回 アステリモア / 第2回 ホシホマレ

1940年代

第3回 ルーネラ / 第4回 テツバンザイ / 第5回 ロツクステーツ / 第6回 クリフジ / 第7回 ミツマサ / 第8回 トキツカゼ / 第9回 ヤシマヒメ / 第10回 キングナイト

1950年代

第11回 コマミノル / 第12回 キヨフジ / 第13回 スウヰイスー / 第14回 ジツホマレ / 第15回 ヤマイチ / 第16回 ヒロイチ / 第17回 フエアマンナ / 第18回 ミスオンワード / 第19回 ミスマルサ / 第20回 オーカン

1960年代

第21回 スターロツチ / 第22回 チトセホープ / 第23回 オーハヤブサ / 第24回 アイテイオー / 第25回 カネケヤキ / 第26回 ベロナ / 第27回 ヒロヨシ / 第28回 ヤマピット / 第29回 ルピナス / 第30回 シャダイターキン

1970年代

第31回 ジュピック / 第32回 カネヒムロ / 第33回 タケフブキ / 第34回 ナスノチグサ / 第35回 トウコウエルザ / 第36回 テスコガビー / 第37回 テイタニヤ / 第38回 リニアクイン / 第39回 ファイブホープ / 第40回 アグネスレディー

1980年代
1990年代

第51回 エイシンサニー / 第52回 イソノルーブル / 第53回 アドラーブル / 第54回 ベガ / 第55回 チョウカイキャロル / 第56回 ダンスパートナー / 第57回 エアグルーヴ / 第58回 メジロドーベル / 第59回 エリモエクセル / 第60回 ウメノファイバー

2000年代

第61回 シルクプリマドンナ / 第62回 レディパステル / 第63回 スマイルトゥモロー / 第64回 スティルインラブ / 第65回 ダイワエルシエーロ / 第66回 シーザリオ / 第67回 カワカミプリンセス / 第68回 ローブデコルテ / 第69回 トールポピー / 第70回 ブエナビスタ

2010年代

第71回 アパパネ・サンテミリオン(同着) / 第72回 エリンコート / 第73回 ジェンティルドンナ / 第74回 メイショウマンボ / 第75回 ヌーヴォレコルト / 第76回 ミッキークイーン / 第77回 シンハライト / 第78回 ソウルスターリング / 第79回 アーモンドアイ / 第80回 ラヴズオンリーユー

2020年代