ボルティモア交響楽団

ボルティモア交響楽団
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 メリーランド州ボルティモア
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1916年~
公式サイト 公式HP
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ボルティモア交響楽団Baltimore Symphony Orchestra)は、メリーランド州ボルティモアを拠点とするアメリカ合衆国のオーケストラである。

沿革・概要

1916年にボルティモア市立管弦楽団として設立。1942年に自主運営団体となり、1945年にはエレノア・ローズヴェルトローザ・ポンセルの支援により規模を拡大した。創立以来、経営難を繰り返したが、1965年に慈善家ジョゼフ・マイヤーホフが理事長に就任し、1968年セルジュ・コミッショーナを音楽監督に指名、これらにより楽団の成功と財政的安定をもたらした。マイヤーホフの援助により本拠地となるマイヤーホフ・シンフォニー・ホールも完成、1982年にこけら落としが行われた。

1985年に音楽監督に就任したデイヴィッド・ジンマンのもとでは、チェリストヨーヨー・マとの共演によるアルバムで2度のグラミー賞を受賞した。1999年にロシア人指揮者のユーリ・テミルカーノフがジンマンの後を継ぎ、2007年にはマリン・オールソップが米国のメジャー・オーケストラで初めての女性音楽監督として就任した[1]

歴代音楽監督

脚注

  1. ^ A Baton Leads Baltimore Into a New Era by Anthony Tommasini (The New York Times, October 1, 2007)

外部リンク

  • 公式ホームページ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • SNAC
  • IdRef