ピエロ・マンゾーニ

ピエロ・マンゾーニ

ピエロ・マンゾーニPiero Manzoni, 1933年7月13日-1963年2月6日)は、20世紀のイタリアの美術家画家彫刻家

イヴ・クラインのモノクローム絵画やアルベルト・ブッリの複合素材主義の影響を受け、様々な素材を用いて「アクローム(無色)」と題する数多くの白い絵画作品を制作した。また、マルセル・デュシャンの影響を受け、ヨーロッパ、イタリアにおけるコンセプチュアル・アートの草分け的な作品も多く製作しており、アルテ・ポーヴェラの巨匠であるヤニス・クネリスのように、むしろ概念的アートの作品を高く評価するアーティストも多い。

マンゾーニの最も重要な作品は、『芸術家の糞』である。これはマンゾーニ自身の排泄物を「30グラム、自然保存」とラベルが貼られた金属製の缶詰に封印し、当日の30グラムのの相場で売ったもの。資本主義社会での美術作品の在り方、芸術的価値と経済的交換価値の差異の問題、作品をアーティストの内面の表出とするロマン主義的芸術観などを皮肉る、画期的な反芸術的活動であった。

1963年2月6日ミラノで死去。 

外部リンク

  • Official website
  • MoMA | The Collection | Piero Manzoni. (Italian, 1933-1963)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • バチカン
芸術家
  • ニューヨーク近代美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • シュテーデル美術館
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef