ハワード・ウィルキンソン・アウターブリッジ

ハワード・ウィルキンソン・アウターブリッジ(Howard Wilkinson Outerbridge、1886年6月29日 - 1976年3月26日[1])は、カナダ・メソヂスト教会の宣教師。関西学院大学学長(1947年-1951年)、同学院院長(第7代, 1954年から1956年6月まで)を歴任した。

人物・生涯

1886年6月29日に、カナダノバスコシア州で生まれる。1907年に、 マウント・アリソン大学(英語版)を卒業し、B.A.を取得。1909年にM.A.を取得。引き続き神学を専攻し、1910年にB.D. を取得する。

カナダ・メソヂスト教会が関西学院の経営に参画するのを機に、1910年に来日。東京で2年間、日本語を修業した後、1912年に関西学院に赴任する。ギリシア語、神学などを教える。1916年から1917年にかけて、コロンビア大学ユニオン神学校で学ぶ。1924年に、ユニオン神学校で再び学び、1925年5月にモントリオールの合同神学校から博士号を取得する。1936年6月、関西学院大学教員として文部大臣の認可を受ける。1939年3月、関西学院大学文学部兼専門部文学部長に就任する。しかし、第二次世界大戦による情勢悪化に伴い、間もなく辞任し、カナダに帰国することになる。1941年3月31日横浜港から帰国し、1947年3月31日に再び来日する。その間の6年間は、カナダで牧会を従事した。

1947年4月に再び関西学院に戻り、当時神崎驥一が兼職していた大学長の職に、就任する。その後、神学部学部長、同学院院長(1954年から1956年6月まで)の職についた。

脚注

  1. ^ アウターブリッヂ,H.W. | 学校法人関西学院

参考文献

  • 今田恵「アウターブリッジ先生年譜」『神學研究』第7号、1958年、21-26頁。 
  • 神田健次「関西学院におけるH・W・アウターブリッヂ宣教師」『関西学院史紀要』第28号、7-35頁、2022年。http://hdl.handle.net/10236/00030216 


Scholiaにはハワード・ウィルキンソン・アウターブリッジ (Q17190828)に関するプロフィールがあります。
学職
先代
今田恵
1950年2月3日-1954年3月31日
関西学院院長
1954年4月1日-1956年6月22日
次代
加藤秀次郎
1956年6月22日-1958年3月31日
先代
古武弥四郎 (学長事務取扱)
1946年- 1947年
関西学院大学学長
1947年-1951年
次代
大石兵太郎
1951年- 1955年
関西学院院長(第7代:1954年4月1日-1956年6月22日)
  • 初代W.R.ランバス 1889年9月28日-1891年1月
  • (欠)
  • 第2代 吉岡美國 1892年9月1日-1916年3月31日
  • 第3代 J.C.C.ニュートン 1916年4月1日〜1920年
  • 第4代 C.J.L.ベーツ1920年10月15日〜1940年9月11日
  • 第5代 神崎驥一 1940年9月11日〜1950年2月3日
  • 第6代 今田恵1950年2月3日〜1954年3月31日
  • 第7代 H.W.アウターブリッジ1954年4月1日〜1956年6月22日
  • 第8代 加藤秀次郎1956年6月22日〜1958年3月31日
  • 第9代 小宮孝 1958年4月1日〜1969年3月3日
  • (事務取扱) 武藤誠 1969年3月4日〜1969年5月24日
  • (代行) 小寺武四郎1969年5月24日〜1973年4月12日
  • 第10代 小寺武四郎1973年4月12日〜1973年9月30日
  • (事務取扱) 玉林憲義1973年10月1日〜1974年2月14日
  • 第11代 久山康1974年2月14日〜1989年3月31日
  • 第12代 宮田満雄 1989年4月1日〜1998年3月
  • 第13代 山内一郎1998年〜2004年
  • 第14代 畑道也2004年4月〜2007年3月
  • 第15代 ルース・M・グルーベル2007年4月〜2016年3月
  • 第16代 田淵結2016年4月〜現在
関西学院大学学長(第3代:1947年-1951年)
関西学院理事長(第3代:1950年2月23日〜1951年2月23日 1951年2月24日〜1954年3月31日)
財団法人 関西学院
  • 初代C.J.L.ベーツ1931年9月17日〜1940年9月11日
  • 第2代神崎驥一1940年9月11日〜1950年3月23日
  • 第3代:H.W.アウターブリッジ(1950年2月23日〜1951年2月23日
学校法人 関西学院
  • 第3代:H.W.アウターブリッジ(1951年2月24日〜1954年3月31日
  • 第4代今田恵 (1954年4月1日〜1960年6月15日)
  • 第5代木村蓬伍1960年6月16日〜1964年4月22日
  • (事務取扱)加藤秀次郎1964年4月28日〜1964年6月11日
  • 第6代北沢敬二郎1964年6月11日〜1967年3月31日
  • (職務代行)北沢敬二郎1967年4月1日〜1967年7月12日
  • 第7代加藤秀次郎1967年7月13日〜1969年7月17日
  • 第8代矢内正一1969年7月18日〜1974年2月14日
  • 第9代久山康1974年2月14日〜1989年3月31日
  • 第10代加藤誠之1989年4月1日〜1992年3月31日
  • 第11代武田建1992年4月1日〜2001年
  • 第12代:山内一郎(2002年〜2008年3月31日)
  • 第13代森下洋一2008年4月1日〜2013年3月31日
  • 第14代宮原明2013年4月1日〜2019年3月31日
  • 第15代平松一夫2019年4月1日〜2020年12月2日
  • 第16代:村上一平(2021年4月1日〜現在
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本