ニッポンシネマコーポレーション

株式会社ニッポンシネマコーポレーション
Nippon Cinema Corporation
種類 株式会社
市場情報 消滅
略称 NCC
本社所在地 日本の旗 日本
東京都千代田区有楽町1-12 日本生命館
設立 1948年3月
業種 サービス業
事業内容 映画の輸入配給
関係する人物 曾我正史
加藤辰彌
特記事項:
1948年3月 創立
1961年7月 合併して日本ヘラルド映画株式会社(現在の角川映画)
テンプレートを表示

株式会社ニッポンシネマコーポレーション(Nippon Cinema Corporation、1948年3月 - 1961年7月 合併)は、かつて存在した日本の映画会社である。略称はNCCである。1960年代後半に日本で配給業務を行ったニュー・シネマ・コーポレーション(NCC)とは別の企業である。

略歴・概要

1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終了以降、日本でもアメリカ映画を中心とした連合国の映画が解禁になり、同社は、1948年(昭和23年)3月、その流れのなかで設立され[1]、広く欧米の映画を日本に紹介した。

アメリカのインディペンデント映画会社であるリパブリック・ピクチャーズと共同で同社の映画を配給するほか、英国映画協会の日本事務所と組んでイギリス映画イタリフィルムと組んでイタリア映画等を配給したほか、北欧映画、外映協(外国映画輸入配給協会)、日活大映とも共同配給を行った。戦前に製作された作品も、さかのぼって初公開した。

同社の会長を務めた曾我正史は、戦前の映画監督・振津嵐峡としても知られ、戦後大映の専務取締役、1958年(昭和33年)には大映を退社し、日映を設立した人物である[2]。また会長を歴任した加藤辰彌は外国映画輸入協会会長も務めた。

1957年(昭和32年)、ヘラルド映画が北欧映画と合併し、1960年(昭和35年)からはヘラルド映画とも共同配給を進めたが、1961年(昭和36年)7月、ヘラルド映画株式会社と合併して、日本ヘラルド映画株式会社(現在の角川映画)となり、消滅した。

おもなフィルモグラフィ

製作年順、すべて配給

戦前・戦中作品

  • 『群衆』 Meet John Doe : 監督フランク・キャプラ、1941年
  • 暗黒街の王者Lady from Lousisiana : 監督バーナード・ヴォルハウス、1941年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 硝煙の新天地War of the Wildcats : 1943年 - 共同配給リパブリック
  • 『灰色の男』 The Man in Grey : 1943年 - 共同配給BCFC
  • 『老兵は死なず』 The Life and Death of Colonel Blimp : 監督マイケル・パウエル / エメリック・プレスバーガー、1943年 - 共同配給英協
  • 『暁の雷撃戦』 Western Approaches : 1944年 - 共同配給BCFC
  • 『シャイアンの対決』 Cheyenne Wildcats : 1944年 - 共同配給リパブリック
  • 『愛の物語』 Love Story : 1944年 - 共同配給
  • 『都会の旋律』 Otte akkorder : 1945年
  • 陽気な幽霊Blithe Spirit : 監督デヴィッド・リーン、1945年 - 共同配給英協
  • ウォタルー街Waterloo Road : 1945年 - 共同配給BCFC
  • 『大空に散る恋』 I Live in Grosvenor Square : 1945年 - 共同配給BCFC
  • 『妖婦』 The Wicked Lady : 1945年 - 共同配給BCFC
  • 『運命の女』 Las abandonadas : 監督エミリオ・フェルナンデス、1945年

1940年代

  • 『深夜のランデヴー』 Möte i natten : 監督ハッセ・エクマン、1946年 - 共同配給北欧映画社
  • 『悲愁』 Piccadilly Incident : 1946年 - 共同配給BCFC
  • 『天国への階段』 A Matter of Life and Death : 監督マイケル・パウエル / エメリック・プレスバーガー、1946年 - 共同配給BCFC
  • 『ベデリア』 Bedelia : 1946年 - 共同配給BCFC
  • 『黒水仙』 Black Narcissus : 監督マイケル・パウエル / エメリック・プレスバーガー、1947年 - 共同配給英国映画協会
  • 『ブッシュ・クリスマス』Bush Christmas 1947年 - 共同配給英国映画協会
  • 『狂乱の狼火』 Hungry Hill 1947年 - 共同配給英国映画協会
  • 『赤い百合』 Jassy : 1947年 - 共同配給英国映画協会
  • 『悪名高きテキサス人』 The Fabulous Texan : 監督エドワード・ルドウィグ、1947年 - 共同配給リパブリック
  • 邪魔者は殺せOdd Man Out : 監督キャロル・リード、1947年 - 共同配給英協
  • 『情炎』 Blanche Fury : 1947年 - 共同配給英協
  • 『サーカス・ボーイ』、監督セシル・マスク、1947年 - 共同配給英国映画協会
  • 『南極のスコット』 Scott of the Antarctic : 1948年 - 共同配給BCFC
  • 『脱走兵』 Silent Dust : 1948年 - 共同配給BCFC
  • 『暴れ者』 Kiss the Blood Off My Hands : 1948年 - 共同配給リパブリック
  • 『マクベス』 Macbeth(1948) : 1948年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『赤い靴』 The Red Shoes : 1948年 - 共同配給BCFC
  • オリヴァ・ツイストOliver Twist : 1948年 - 共同配給BCFC
  • 魔の山The Glass Mountain : 1948年 - 共同配給BCFC
  • 『黒い骰子』 Black Dice : 1948年 - 共同配給BCFC
  • スペードの女王The Queen of Spades : 1948年 - 共同配給BCFC
  • 『リトル・バレリイナ』 The Little Ballerina : 1948年 - 共同配給英国映画協会
  • 『舞姫夫人』 The Gay Lady : 1948年 - 共同配給英国映画協会
  • 『西部の掠奪者』 The Plunderers : 1948年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『灼熱の決闘』 Chandralekha : 1948年
  • 『タンゴの歴史』 La Historia del Tango : 1949年
  • 硫黄島の砂Sands of Iwo Jima : 1949年 - 共同配給リパブリック
  • 『情熱の友』 The Passionate Friends : 監督デヴィッド・リーン、1949年 - 共同配給BCFC
  • 『三十六時間』 The Lost People : 1949年 - 共同配給英協
  • 『死せる恋人に捧ぐる悲歌』 Saraband for Dead Lovers : 監督バジル・ディアデン、1949年 - 共同配給英国映画協会
  • 『地獄の銃火』 Hellfire : 1949年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『コロンブスの探検』 Christopher Columbus : 1949年 - 共同配給英国映画協会

1950年代

  • リオ・グランデの砦Rio Grande(1950) : 監督ジョン・フォード、1950年
  • 『パンドラ』 Pandora and the Flying Dutchman : 1950年
  • 『輪舞』 La Ronde : 監督マックス・オフュルス、1950年 - 共同配給新外映
  • 『大荒原』 Bitter Springs : 1950年 - 共同配給英協
  • 『砂漠の悪魔』 The Adventures : 監督デイヴィッド・マクドナルド、1950年 - 共同配給英協
  • 『追憶の調べ』 Wherever She Goes : 1950年 - 共同配給BCFC
  • 『奇蹟は一度しか起こらない』 Les Miracles n'ont lieu qu'une fois : 監督イヴ・アレグレ、1950年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『怪船シー・ホーネット』 The Sea Hornet : 1951年
  • 『波止場の弾痕』 Pool of London : 1951年
  • 『反逆』 High Treason : 監督ロイ・ブールティング、1951年 - 共同配給BCFC
  • アフリカの女王The African Queen : 監督ジョン・ヒューストン、1951年 - 共同配給BCFC
  • やぶにらみの暴君La Bergere et le Ramoneur : 1951年 - 共同配給ユニオン
  • 銀の靴Happy Go Lovely : 1951年 - 共同配給英協
  • 肉体の冠Casque d'Or : 監督ジャック・ベッケル、1951年 - 共同配給新外映
  • 『青髯』 Barbe Bleue : 1951年; - 共同配給新外映
  • 『地獄の砦』 Oh! Susanna : 監督ジョセフ・ケイン、1951年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『禁断の木の実』 Le Fruit defendu : 1952年
  • 『雪は汚れていた』 La Neige etait sale : 1952年 - 共同配給北欧映画
  • 赤い風車Moulin Rouge : 1952年 - 共同配給BCFC
  • 『かくて我が恋は終りぬ』 So Little Time : 1952年 - 共同配給BCFC
  • 『封鎖作戦』 Gift Horse : 1952年 - 共同配給BCFC
  • 『砂漠の決闘』 South of Algiers : 1952年 - 共同配給BCFC
  • 『哀愁のモンテカルロ』 24 Hours of A Woman's Life : 1952年 - 共同配給BCFC
  • 『アリゾナの勇者』 Toughest Man in Arizona : 1952年 - 共同配給リパブリック
  • 『汽車を見送る男』 The Man Who Watched Trains Go By : 1953年 - 共同配給BCFC
  • 緑の魔境Green Magic Magia Verde : 1953年 - 共同配給エイショウ・トレイディング・カンパニー
  • 嵐に叛く女Laughing Anne : 1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『女の戦場』 Fight Nurse : 監督アラン・ドワン、1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『太陽は光り輝く』 The Sun Shines Bright : 1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『マルタ島攻防戦』 Malta Story : 1953年 - 共同配給BCFC
  • 『怒りの海』 The Cruel Sea : 1953年 - 共同配給BCFC
  • 『ジェット機M7号』 The Net : 監督アンソニー・アスキス、1953年 - 共同配給BCFC
  • パンと恋と夢Pane Amore e Fantasia : 1953年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『わたしの罪ではない』 Il Mondo le Condanna : 1953年 - 共同配給ジェネラルフィルム
  • 私刑される女Woman They Almost Lynched : 1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『闘う沿岸警備隊』 Sea of Lost Ships : 監督ジョセフ・ケイン、1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『眠りなき街』 City That Never Sleep : 1953年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『ノーマンのデパート騒動』 Trouble in Store : 1953年 - 共同配給BCFC
  • 『女王戴冠』 A Queen is Crowned : 1953年 - 共同配給BCFC
  • レッド・リバーThe Siege at Red River : 1954年
  • 『裸のアマゾン』 Naked Amazon : 1954年 - NCC貿易名義
  • 『最後の橋』 Die Letzte Brucke : 1954年 - 共同配給北欧映画
  • 『ロミオとジュリエット』 Romeo and Juliet : 1954年 - 共同配給BCFC
  • 『ユリシーズ』 Ulisse : 1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 大砂塵Johnny Guitar : 1954年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • コロラドの急襲The Fortune Hunter : 1954年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『道』 La Strada : 1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『夏の嵐』 Senso : 1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『秘境ザンジバー』 West of Zanzibar : 1954年 - 共同配給BCFC
  • 『マオリ族の怒り』 The Seekers : 1954年 - 共同配給BCFC
  • 『ナポリの饗宴』 Carosello Napoletano : 監督エットーレ・ジャンニーニ、1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『ローマの女』 La Romana : 1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『戦車を駆る女王 テオドラ』 Teodora : 1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『大いなる希望』 La Grande Speranza : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『カチューシャ物語』 Anferstehuug : 監督レナート・カステラーニ、1958年
  • 『テキサス街道』 Jubilee Trail : 監督ジョセフ・ケイン、1954年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『高校三年』 Terza Liceo : 監督ルチアーノ・エンメル、1954年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『暗黒街脱出』 The Shanghai Story : 監督フランク・ロイド、1954年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『灼熱の勇者』 The Magnificent Matador : 監督バッド・ベティカー、1955年 - 共同配給エイショウ・トレイディング・カンパニー
  • 『悪の塔』 La Tour De Nesle : 監督アベル・ガンス、1955年 - 共同配給北欧映画
  • 『レイテ沖海空戦 永遠の海原』 The Eternal Sea : 監督ジョン・H・オーア、1955年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『白昼の対決』 A Man Alone : 監督レイ・ミランド、1955年 - 共同配給リパブリック
  • サンタフェへの道Santa Fe Passage : 1955年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • 『巴里野郎』 Paris-Canaille : 1955年 - 共同配給ユニオン
  • 『ザンザブク』 Zanzabuku : 1955年 - 共同配給リパブリック
  • 『愛の交響楽』 Sinfonia D'Amore : 1955年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『野性地帯』 Timberjack : 監督ジョセフ・ケイン、1955年 - 共同配給リパブリック日本支社
  • デンヴァーの狼The Road to Denver : 1955年 - 共同配給リパブリック
  • 硝煙のユタ荒原The Vanishing American : 1955年 - 共同配給リパブリック
  • 『地下水道』 Kanal : 1956年 - 共同配給日活
  • 『この神聖なお転婆娘』 Cette Sacree Gamine : 1956年
  • 侵略者Attira : 監督ピエトロ・フランシスキ、1956年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『銀盤のリズム』 Symphonie in Gold : 1956年
  • 『他国者は殺せ』 Goubbiah : 1956年 - 共同配給ユニオン
  • 烙印なき男The Marverick Queen : 1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『地獄の分れ道』 Hell's Crossroad : 1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『早射ち二連銃』 Thunder over Arizona : 1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『鉄道員』 Il Ferroviere : 監督ピエトロ・ジェルミ、1956年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『恋愛時代』 Giorni d'amore : 監督ジュゼッペ・デ・サンティス、1956年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『暗黒街は俺のものだ』 Il Mondo Sera' Nostro : 1956年 - 共同配給大映
  • 『争斗の丘』 Dakota Incident : 監督ルイス・R・フォスター、1956年
  • 『リスボン』 Lisbon : 監督レイ・ミランド、1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『密林の豹人』 Jaguar : 1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『戦う太鼓』 Daniel Boone Trail Blazer : 1956年 - 共同配給リパブリック
  • 『最後の駅馬車』 Last Stagecoach West : 1957年
  • 赤い河の逆襲Pawnee : 監督ジョージ・ワグナー、1957年
  • 『流血の機関銃』 Saranno Uomini : 監督シルヴァ・シアノ、1957年 - 共同配給東宝
  • 『鍵穴』 Le Piege : 監督シャルル・ブラバン、1957年
  • 『枯葉』 Rose Bernd : 1957年; - 共同配給ユニオン
  • 朝な夕なにImmer wenn der Tag beginnt : 監督ヴォルフガング・リーベンアイナー、1957年 - 共同配給ユニオン
  • 『大進軍』 Orlando ei Paladini di Francia : 1957年 - 共同配給エイショウ・トレイディング・カンパニー
  • モンプチ わたしの可愛い人Monpti : 監督ヘルムート・コイトナー、1957年 - 共同配給ユニオン
  • 『OSSと呼ばれる男』 O.S.S.117 n'est pas mort : 1957年 - 共同配給北欧映画
  • 『白夜』 Le Notti Blanche : 1957年 - 共同配給イタリフィルム
  • カビリアの夜Le Notti di Cabiria : 1957年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『芽ばえ』 Guendalina : 1957年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『鮫と小魚』 Haie und Kleine Fischc : 1957年 - 共同配給リパブリック
  • 『カルタゴの女奴隷』 Le Schiave di Cartagine : 1957年 - 共同配給イタリフィルム
  • 最後の楽園L'Ultimo Paradiso : 監督フォルコ・クイリチ、1957年 - 共同配給イタリフィルム
  • 『青銅の顔』 Visages de Bronze : 監督ベルナール・テザン、1957年
  • 『掠奪者の群』 Raiders of Old California : 1957年 - 共同配給リパブリック
  • 『裏切りの挑戦』 The Crooked Circle : 監督ジョセフ・ケイン、1957年 - 共同配給リパブリック
  • 赤い崖Kiss before Dying : 監督ゲルト・オズワルド、1958年
  • 『脱獄十二時間』 12 Heures d'Horloge : 1958年
  • 『鉄条網』 Taiga : 監督ヴォルフガング・リーベンアイナー、1958年
  • 『大いなる神秘 王城の掟』 Der Tiger von Eschnapur : 1958年
  • 『カチューシャ物語』 Anferstehuug : 監督ロルフ・ハンゼン、1958年
  • 『南極地域観測隊第一回越冬の記録 十一人の越冬隊』 : 1958年
  • オーロラの彼方にLaila : 監督ロルフ・フスベルク、1958年
  • 『裸の大陸』 Hito Hito : 1958年
  • 『暴れ者』 Kiss the Blood Off My Hands : 監督ノーマン・フォスター、1948年 - 共同配給リパブリック
  • 『白昼の市街戦 暴力への回答』 Answer to Violence : 1958年
  • 『拳銃が支配する』 Man or Gun : 監督アルバート・C・ガナウェイ、1958年 - 共同配給リパブリック
  • 『私刑街』 The Big Operator : 1959年
  • 『灰とダイヤモンド』 Ashes and Diamonds Popiot I Diament : 監督アンジェイ・ワイダ、1959年
  • 『狂っちゃいねえぜ』 Wild for Kicks Beat Girl : 1959年
  • 『やるか、くたばるか』 Marche ou Creve : 監督ジョルジュ・ロートネル、1959年
  • 『壮烈第六軍! 最後の戦線』 Inferno : 1959年

1960年代

  • 『ラインの仮橋』 Le Passage du Rhin : 監督アンドレ・カイヤット、1960年
  • 『鉄十字軍』 Krzyzacy : 監督アレクサンドル・フォルド、1960年
  • 『艶ほくろ』 L'Affaire d'une Nuit : 監督アンリ・ヴェルヌイユ、1960年
  • 『バレン』 The Savage Innocents : 監督ニコラス・レイ、1960年
  • 『危険な階段』 Les Scelerats : 監督ロベール・オッセン、1960年
  • 牝牛と兵隊La Vache et le Prisonnier : 監督アンリ・ヴェルヌイユ、1960年
  • 『不沈母艦サラトガ』 Battle Station : 監督、1960年 - 共同配給ヘラルド映画
  • 『熱風』 Os Bandeirantes : 監督マルセル・カミュ、1960年- 共同配給ヘラルド映画

  1. ^ 『戦後日本のメディア・イベント 1945-1960年』、津金澤聰廣世界思想社、2002年3月 ISBN 4790709175, 年表。
  2. ^ 日本映画発達史 IV 史上最高の映画時代』、田中純一郎、1976年3月10日 ISBN 4122003156, p.451.