トレイシー・ウィルソン

曖昧さ回避 この項目では、フィギュアスケート選手について説明しています。アメリカンフットボール選手については「トレイシー・ウィルソン (アメリカンフットボール)」をご覧ください。
トレイシー・ウィルソン
Tracy Wilson
フィギュアスケート選手
ロバート・マッコール(右)と演技を行うウィルソン
1985年7月12日
生誕 (1961-09-25) 1961年9月25日(62歳)
ケベック州
身長 167 cm
選手情報
代表国 カナダの旗 カナダ
引退 1991年
獲得メダル
フィギュアスケート
オリンピック
1988 カルガリー アイスダンス
世界選手権
1986 ジュネーヴ アイスダンス
1987 シンシナティ アイスダンス
1988 ブダペスト アイスダンス

トレイシー・ウィルソン(Tracy Wilson、1961年9月25日 - )は、カナダケベック州ラシーン出身の女性フィギュアスケート選手。1988年カルガリーオリンピックアイスダンス銅メダリスト。パートナーはロバート・マッコール

経歴

1982年から1988年までカナダフィギュアスケート選手権7度の優勝[1]

1984年サラエボオリンピックに出場し8位。

1988年、地元開催のカルガリーオリンピックで銅メダルを獲得[1]。直後の世界フィギュアスケート選手権後にアマチュアを引退し、プロに転向。同年、カナダ勲章受章[1]

1991年11月、パートナーであったロバート・マッコールエイズにより死去したためプロを引退。1992年よりアメリカのCBSTNTなどのフィギュアスケート解説者として活動している[1]CBCでのカート・ブラウニングとのコンビによる解説はおなじみとなっている。

2006年よりブライアン・オーサーと共にトロントのクリケット・クラブ(Toronto Cricket, Skating and Curling Club)にてコーチとして指導にあたっている。担当した選手に羽生結弦ハビエル・フェルナンデスエリザヴェート・トゥルシンバエワソニア・ラフエンテリュボーフィ・イリュシェチキナディラン・モスコビッチナム・グエンなどがいる[2]

主な戦績

大会/年 1981-82 1982-83 1983-84 1984-85 1985-86 1986-87 1987-88
オリンピック 8 3
世界選手権 10 6 6 4 3 3 3
カナダ選手権 1 1 1 1 1 1 1

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “A Tribute to Tracy Wilson & Rob McCall”. canadianexcellence.com. 2012年12月24日閲覧。
  2. ^ “Our Interview with Nam Nguyen”. The Skating Lesson. TSL. 2015年5月8日閲覧。

外部リンク

  • トレイシー・ウィルソン - Olympedia(英語) ウィキデータを編集

1947: Margaret Roberts & Bruce Hyland  1948: スザンヌ・モロー & ウォーリス・ディーステルマイヤー  1949: ジョイス・パーキンス & Bruce Hyland  1950–51: Pierrette Paquin & Donald Tobin  1952: フランセス・ダフォ & ノリス・ボーデン  1953: Frances Abbott & David Ross  1954: Doreen Leech & Norman Walker  1955–56: Lindis Johnston & Jeffrey Johnston  1957–59: ジェラルディン・フェントン & ウイリアム・マクラクラン  1960–62: ヴァージニア・トンプソン & ウイリアム・マクラクラン  1963–64: ポーレット・ドーン & ケネス・オームズビー  1965–66: Carole Forrest & Kevin Lethbridge  1967–68: Joni Graham & Don Phillips  1969: Donna Taylor & Bruce Lennie  1970: Mary Church & David Sutton  1971–72: Louise Lind & Barry Soper  1973–74: Louise Soper & Barry Soper  1975–76: Barbara Berezowski & David Porter  1977: Susan Carscallen & Eric Gillies  1978–80: Lorna Wighton & John Dowding  1981: Marie McNeil & ロバート・マッコール  1982–88: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1989: カリン・ガロシーノ & ロドニー・ガロシーノ  1990: ジョ=アン・ボーラス & マーティン・スミス  1991: Michelle McDonald & マーティン・スミス  1992: Jacqueline Petr & Mark Janoschak  1993–99: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2000: マリーフランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2001–03: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2004–07: マリーフランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2008–10: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2011: ヴァネッサ・クローン & ポール・ポワリエ  2012-14: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2015-16: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2017-2018: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2019: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2020: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2021: 非開催  2022: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2023: ロランス・フルニエ・ボードリー & ニゴライ・サアアンスン  2024: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ

1973: ルイーズ・ソーパー(Louise Soper) & バリー・ソーパー(Barry Soper)  1974: イリーナ・モイセーワ & アンドレイ・ミネンコフ  1975-1976: ナタリア・リニチュク & ゲンナジー・カルポノソフ  1977: ジャネット・トンプソン(英語版) & ウォーレン・マクスウェル(英語版)  1978: レゲーツィ・クリスチナ & アンドラーシュ・シャライ  1979: (非開催)  1980: ジュディ・ブルムバーグ(英語版) & マイケル・セイバート(英語版)  1981: キャロル・フォックス(英語版) & リチャード・ダリー(英語版)  1982: エリザ・スピッツ(英語版) & スコット・グレゴリー(英語版)  1983: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1984: オリガ・ボロジンスカヤ(ロシア語版、英語版) & アレクサンドル・スビニン(ロシア語版、英語版)  1985: レネー・ロカ & ドナルド・アデア(英語版)  1986: ナタリア・アンネンコ & ゲンリフ・スレテンスキー  1987: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1988: ナタリア・アンネンコ & ゲンリフ・スレテンスキー  1989: スザンヌ・セマニック(英語版) & ロン・クラベット(英語版)  1990: ジャクリーン・ペトル(英語版) & マーク・ジャノシャーク(英語版)  1991: ステファニア・カレガーリ & パスカーレ・カメレンゴ  1992: スザンナ・ラハカモ & ペトリ・コッコ  1993: ソフィー・モニオット & パスカル・ラヴァンシー  1994-1998: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  1999: マルガリータ・ドロビアツコ & ポヴィラス・ヴァナガス  2000: マリナ・アニシナ & グウェンダル・ペーゼラ  2001: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2002: エレーナ・グルシナ & ルスラン・ゴンチャロフ  2003: タチアナ・ナフカ & ロマン・コストマロフ  2004: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー  2005-2006: マリー=フランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2007: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2008: メリル・デイヴィス & チャーリー・ホワイト  2009: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2010: ヴァネッサ・クローン & ポール・ポワリエ  2011-2013: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2014-2015: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2016-2017: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2018: マディソン・ハベル & ザカリー・ダナヒュー  2019: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2020: 非開催  2021−23: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ ※数字は大会開催年

名称の変遷: スケートカナダ(1973年-現在) / ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(1995年-現在)