タラガトンネル

国道256号標識
国道256号標識
タラガトンネル
タラガトンネル東口、郡上市八幡町那比
概要
位置 日本の旗 日本岐阜県の旗 岐阜県
現況 供用中
所属路線名 国道256号
起点 岐阜県郡上市
終点 岐阜県関市
運用
開通 2007年平成19年)8月3日
技術情報
全長 4,571m
道路車線数 両側2車線
テンプレートを表示
タラガトンネル西口と板取川に架かる橋、関市門出南

タラガトンネルは、国道256号岐阜県郡上市八幡町)那比と関市門出南(板取村)間を結ぶトンネルである[1]

概要

トンネルの東口付近に、那比川(長良川支流)の上流域の支流タラガ谷が流れる[1]。トンネルの西口付近に板取川が流れる[1]。幅員が狭く冬期閉鎖となるタラガ谷付近の国道256号をバイパスするために計画された。2000年平成12年)に着工し、2005年(平成17年)に貫通。2007年(平成19年)8月3日に供用を開始した。長さは4,571mで、それまで全国の無料道路で2番目に長かった猪臥山トンネル(4,475m)を上回る。

トンネルから郡上市側の国道256号は、幅員の狭い未改良区間が多く、通行の際には対向車に十分注意が必要である。また、大型車は通行が困難である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “地図閲覧サービス・タラガトンネル”. 国土地理院. 2019年9月22日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、タラガトンネルに関連するカテゴリがあります。
バイパス道路
濃飛横断自動車道

和良金山道路 - 金山下呂道路

道路名・愛称

長良橋通り - 高富街道 - 郡上街道 - 飛騨せせらぎ街道 - 白川街道 - 裏木曽街道 - 三州街道 - 東中央通り - 秋葉街道

自然要衝

タラガ谷 - 堀越峠 - 桜峠 - 賽の神峠 - 清内路峠 - 小川路峠

道の駅
構造物

長良橋 - 高富トンネル - タラガトンネル - 法伝橋 - 塞の神トンネル - 弥栄橋 - 賤母大橋 - 清内路トンネル

濃飛横断自動車道

和良金山トンネル - ささゆりトンネル

旧道

高富街道 - 岐阜県道86号 - 大平街道

  • 表示
  • 編集
  1. ^ ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅 第14弾 名古屋〜能登半島(テレビ東京)