セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ
メスのセグロアシナガバチ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 膜翅目 Hymenoptera
: スズメバチ科 Vespidae
亜科 : アシナガバチ亜科 Polistinae
: アシナガバチ族 Polistini
: アシナガバチ属 Polistes
: セグロアシナガバチ P. jokahamae
学名
Polistes jokahamae
Radoszkowski, 1887
シノニム

Polistes jadwigae
Dalla Torre, 1904

和名
セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂)

セグロアシナガバチ(背黒脚長蜂、学名: Polistes jokahamae[1])は、スズメバチ科アシナガバチ属のハチ

特徴

羽ばたきの40倍高速度撮影
実時間は0.4秒

体長20-26 mm。体の模様は、黒の地に黄褐色の斑紋がある。

キアシナガバチと外見が良く似ているが、本種のメスは触角の大部分が黄色く、キアシナガバチは先端3分の1程度のみが黄色いことで見分けられる。

市街地でもよく見られるが、刺されるとアナフィラキシーショックにより死亡する可能性もある。

  • 肉団子を作る
    肉団子を作る
  • 巣と働き蜂
    巣と働き蜂
  • 巣

分布

北海道以外の日本全国に分布する。

近縁種

  • オキナワセグロアシナガバチ Polistes jokahamae okinawaensis
  • キアシナガバチ Polistes rothneyi iwatai

脚注

  1. ^ “森林生物 セグロアシナガバチ”. 森林生物データベース. 森林総合研究所. 2014年3月4日閲覧。

参考文献

  • 田仲義弘、鈴木信夫『校庭の昆虫』全国農村教育協会〈野外観察ハンドブック〉、1999年、89頁。ISBN 4-88137-073-1。 
  • 福田晴夫ほか『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方 : 野山の宝石たち』(増補改訂版)南方新社、2009年、193頁。ISBN 978-4-86124-168-0。 
  • 森上信夫『樹液に集まる昆虫ハンドブック』文一総合出版、2009年、62頁。ISBN 978-4-8299-1025-2。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Polistes jokahamaeに関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにPolistes jokahamae jokahamaeに関する情報があります。
  • 表示
  • 編集