ガレス・エドワーズ

曖昧さ回避 ガレス・エドワーズ」のその他の用法については「ガレス・エドワーズ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
サー・ガレス・エドワーズ
CBE
エドワーズ(2009年)
生年月日 (1947-07-12) 1947年7月12日(76歳)
出身地 ウェールズ、グウォイン=カー=ゲーワン(英語版)
学校 ミルフィールド(英語版)
大学 カーディフ教育大学
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション スクラムハーフ
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
1966–1978 カーディフRFC 195 (426)
代表
チーム 出場 (得点)
1967–1978
1971–1974
ウェールズの旗 ウェールズ
ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズの旗 B&Iライオンズ
53
10
(88)
0(3)

サー・ガレス・オーウェン・エドワーズCBE(Gareth Owen Edwards、1947年6月12日- )は、ウェールズの元ラグビーユニオン選手である。スクラムハーフとしてプレーし、BBCによって「ウェールズのジャージを纏ったほぼ間違いなく史上最高の選手」と評されている[1]

2003年、ラグビーワールド(英語版)誌によって行われた国際的なラグビー選手の調査では、エドワーズが史上最高の選手とされた。2007年、元イングランド代表でキャプテンを務めたウィル・カーリング(英語版)デイリー・テレグラフ誌上で「史上最高のラグビー選手ベスト50」を発表し、エドワーズを史上最高の選手に順位付けした。カーリングは、「彼は、最高の技術を持った最高のアスリートで完成された選手だった。1970年代にプレーしたが、現在プレーしたとしても、彼が今でもベストだろう。ランニング、パス、キック、そして試合を読む力がずば抜けていた。彼はピッチ上で究極のアスリートとしてラグビー全体を支配する」と述べた[2]

エドワーズは、1960年代と1970年代の欧州ラグビーの先頭に立っていたウェールズ代表において卓越していた。エドワーズは3回のグランドスラムを達成した数少ないウェールズ人選手の一人である(その他にはアリン・ウィン・ジョーンズライアン・ジョーンズ(英語版)アダム・ジョーンズ(英語版)ゲシン・ジェンキンズ(英語版)ジェラルド・デイヴィス(英語版)J・P・R・ウィリアムズ(英語版)など)[3]

2007年の新年叙勲(英語版)において、エドワーズはスポーツへの貢献に対してCBEを授与された[4]。2015年の女王誕生記念叙勲(英語版)において、スポーツへの貢献と慈善奉仕活動によりナイト爵に叙された[5]

若年期

エドワーズはウェールズ、グウォイン=カー=ゲーワンで鉱夫の息子として生まれた。ポンタルダウェ男子工科学校(現在のクムタウェ・コミュニティー・スクール(英語版))に通い、そこでスポーツ教師Bill Samuelsにかわいがられた。

エドワーズはサマセットにある上流階級のミルフィールド・パブリックスクールへの奨学金を得た。ラグビーとは別に、エドワーズは幅広いスポーツにおいて将来性を示し、西ウェールズサッカー協会(英語版)ユース代表としてプレーし、16歳でスウォンジー・タウンと契約した。また、体操陸上競技でも見込みがあった[6]

選手としてのキャリア

ウェールズ

カーディフ・アームズ・パークの壁に描かれたエドワーズの絵(2007年)

エドワーズは1967年4月1日にパリで行われたフランス戦において、19歳でウェールズ代表としての初試合を飾った[7]。試合は20対14で敗れた(フランスはその後ファイブ・ネイションズを制した)。1967年から1978年の間にエドワーズはウェールズ代表として53キャップを記録し、そのうち13試合でキャプテンを務めた。1970年代はウェールズ代表の第二次「黄金世代」と呼ばれ[8][9][10]、ウェールズ代表は国際舞台で大きな成功を収めた。エドワーズは代表戦で20トライを記録した。

エドワーズはウェールズの史上最年少のキャプテンで、1968年2月に行われたスコットランド戦において20歳で初めてキャプテンを務めた[11]。エドワーズはラグビー史上最高のアウトサイドハーフ(スタンドオフ)であるバリー・ジョン(英語版)フィル・ベネット(英語版)と共にプレーした点で非常に幸運だった。キャリアの初期において、エドワーズとそのクラブでのチームメイトであったバリー・ジョンは切っても切れない以心伝心のコンビだった。エドワーズの時代、ウェールズ代表はファイブ・ネイションズ・チャンピオンシップで3回のグランドスラムを含む7度の制覇を果たした。1969年、エドワーズはウェールズの年間最優秀選手に選ばれた。

1974年、エドワーズは、BBCのウェールズ年間最優秀スポーツ選手に選ばれた。この功績によって1975年にMBEを授与された。

エドワーズのウェールズ代表としての長く輝かしいキャリアは1978年3月18日のファイブ・ネイションズ・チャンピオンシップの試合で終焉を迎えた。相手はデビュー戦と同じフランスだった。しかし、デビューと異なり、16対7でフランスを破り、カーディフ・アームズ・パークの母国の観衆の前で有終の美を飾った。ウェールズはこの試合でグランドスラムと、3年連続の三冠(英語版)を達成した。この記録は未だに破られていない。

ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ

エドワーズはブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズの一員として10回プレーした。1971年のライオンズ(英語版)はニュージーランドとのシリーズを勝利した唯一のチームであり、1974年のチーム(英語版)南アフリカで無敗だった。

カーディフRFC

エドワーズは1966年9月17日のコヴェントリー(英語版)戦でカーディフRFCの選手としてデビューした。カーディフでは12シーズンプレーし、195試合に出場して69トライを挙げた。

その他

エドワーズはカーディフ・カレッジ、ウェールズの中等学校、イースト・ウェールズ、ウェールズ、バーバリアンズ、ウルフハウンズ、アイルランド大統領選抜、世界選抜(1977年、南アフリカ)、1971年のRFC100周年の記念試合でスコットランド・アイルランド合同チームと対戦したイングランド・ウェールズ合同チーム、1973年のSRU 100周年の際の初のセブンズウェールズ代表、そして(軍務に就いてはいなかったが)英国空軍(RAF)の1972年キプロス遠征チームでもプレーした[6]

"That Try"

詳細は「バーバリアンズ対ニュージーランド (1973年)」を参照

しばしば単に "that try"(「あのトライ」)と呼ばれる1973年にカーディフ・アームズ・パークで行われたバーバリアンズオールブラックス戦でのエドワーズのトライは、史上最高のトライと見なされている。一連のプレーはニュージーランドのウィンガーからの深いキックで始まった。ボールはゴールライン近くでフィル・ベネットの前に落ちた。ベネットはサイドステップを切り、3度のタックルを躱し、次にボールをJPRウィリアムズへパスした。ボールは次に4人(パリン(英語版)ドーズ(英語版)デイヴィド(英語版)クィネル(英語版))の手に次々と渡り、最後にエドワーズが左のコーナーにダイビングトライを決めた。

2002年にチャンネル4イギリスで実施した投票では、エドワーズの歴史的トライはスポーツの最高の瞬間トップ100の第20位であった[12]

現役引退後

セント・デイヴィッズ・センターにあるガレス・エドワーズの彫像

アマチュアスポーツのスーパースターであったエドワーズは引退直後に自伝『Gareth : An Autobiography』[13]を出版し、それにより報酬を得たことで「プロフェッショナル」の烙印を押され、コーチングあるいはいかなるやり方であれラグビーユニオンへの関与が一時的に禁じられていた[14]

1978年から1982年まで、エドワーズは、リヴァプールイングランド代表でプレーしたサッカー選手エムリン・ヒューズと共にテレビのクイズ番組「A Question of Sport」でチームキャプテンを務めた[15]

1997年、エドワーズは、元チームメイトのバリー・ジョンやJPRウィリアムズと共に国際ラグビー殿堂に推挙された最初の15名の元選手の1人となった[16]

2001年11月21日、エドワーズは、「元ラグビーウェールズ代表選手協会」とFirst Press Events社によってカーディフ・インターナショナル・アリーナ(英語版)で催されたラグビーディナーにおいて「史上最高のウェールズ人選手」に選ばれた[17]

2003年にRugby Word誌が実施した国際ラグビー選手の投票において、エドワーズは史上最高の選手と宣言された。驚くべきことに、エドワーズは、オールブラックスのスクラムハーフ、シッド・ゴーイング(英語版)が7度の対戦で十中八九自分を負かした、と認めた[18]

エドワーズはBBCS4Cでラグビー解説者を務め、S4Cでは母語ウェールズ語で解説を行っている。その他、カーディフ・ブルーズ地域におけるディレクター、Mercedes dealership Euro Commercials Ltd.のディレクター、カーディフ視覚障害者協会(英語版)の会長でもある[6]カーディフにあるセント・デイヴィッズ・センターにはエドワーズの彫像が立っている。

出典

  1. ^ “BBC Sport – The State of the Union”. BBC News. (2002年11月6日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/rugby_union/2369877.stm 2010年1月4日閲覧。 
  2. ^ “Will Carling – My Top 50 Rugby players”. The Telegraph (London). (2007年8月13日). https://www.telegraph.co.uk/sport/rugbyunion/international/england/2320582/Will-Carling-My-50-top-rugby-players.html 2009年11月17日閲覧。 
  3. ^ Three Grand Slams
  4. ^ “Sporting stars head honours list”. BBC News. (2006年12月30日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/wales/6217133.stm 2010年5月3日閲覧。 
  5. ^ https://www.bbc.co.uk/sport/0/33109354
  6. ^ a b c “International Rugby Board – IRB Hall of Fame”. Irb.com. 2011年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月12日閲覧。
  7. ^ “Gareth Edwards - Wales Rugby Player - Rugby-Heroes.net”. Sporting-heroes.net. 2011年3月12日閲覧。
  8. ^ Rees, Paul (2012年3月17日). “Wales grand slam can herald start of new golden age”. The Guardian. オリジナルの2015年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150702161007/http://www.theguardian.com/sport/2012/mar/16/six-nations-2012-wales 2015年7月2日閲覧。 
  9. ^ Johnes, Martin (2008). “A Prince, a King, and a Referendum: Rugby, Politics, and Nationhood in Wales, 1969–1979”. The Journal of British Studies 47 (1): 129. doi:10.1086/522347. 
  10. ^ Richards, Huw (2015年2月26日). “The greatest Welsh player of them all bows out”. ESPN. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  11. ^ “Sporting Heroes”. Sporting Heroes. 2011年3月12日閲覧。
  12. ^ “100 Greatest Sporting Moments – Results”. Channel 4 (2002年). 2016年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月6日閲覧。
  13. ^ Gareth Edwards (1978). Gareth : An Autobiography. Stanley Paul. ISBN 978-0091348007 
  14. ^ ESPN. “GARETH EDWARDS Wales”. 2019年10月7日閲覧。
  15. ^ “The history of the show”. BBC News. (2008年11月23日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/question_of_sport/qs_history/default.stm 2010年5月3日閲覧。 
  16. ^ International Rugby Hall of Fame – First Induction Dinner 1997[リンク切れ]
  17. ^ “Edwards hailed as greatest”. BBC Sport. (2002年11月21日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/rugby_union/international/2501349.stm 2012年3月16日閲覧。 
  18. ^ Palenski, R: "Century in Black, 100 Years of All Black Test Rugby", page 105. Hodder Moa Beckett Publishers Ltd, 2003

関連項目

  • ウェールズラグビー協会

外部リンク

  • Wales profile[リンク切れ]
  • “Gareth Edwards”. sporting-heroes.net. 2007年8月21日閲覧。
  • Keating, Frank (2007年4月3日). “This is Gareth Edwards' dramatic finish – what a score”. The Guardian (London). http://sport.guardian.co.uk/columnists/story/0,,2048668,00.html 2007年8月21日閲覧。 
  • Taylor, John (2007年8月2日). “Edwards reaches another milestone”. scrum.com. http://www.scrum.com/39_46590.php 2007年8月21日閲覧。 
  • “Welsh Rugby Legends Name The Greatest of the Welsh Greats”. ercrugby.com. (2002年11月22日). オリジナルの2007年9月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070930200230/http://www.ercrugby.com/eng/5018_2136.php 2007年8月21日閲覧。 
  • Kimmage, Paul (2007年3月25日). “Leader of the backs”. London: timesonline.co.uk. http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/columnists/paul_kimmage/article1564157.ece 2007年8月21日閲覧。 
  • “Gareth Edwards”. scrum.com. 2007年8月21日閲覧。
  • “Gareth Edwards”. rugbyhalloffame.com. 2012年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月21日閲覧。
  • “The Wales rugby hero's greatest tries”. bbc.co.uk. 2007年10月5日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
その他
  • SNAC
  • IdRef