インフォーマルセクター

インフォーマルセクター英語: informal sector)とは、経済学用語の一つで経済活動が行われている場合に、その経済活動が行政指導の下で行われておらず、国家統計記録に含まれていないようなものをいう。これは発展途上国においての経済活動で多く見られる形式であり、貧民とされる者によって行われている。

概説

農村に住んでいた者が職を求めて都市部に移住した場合に、インフォーマルセクターという形式で働き生計を立てている場合が多い。インフォーマルセクターとされるような仕事は、店舗を持たずに路上で商売を行ったり、行商を行ったり、再生資源となるようなゴミを集めるなどといった形であり、従事している者はこれらで生活のための収入を稼いでいる。

参考文献

  • 山口真美「中国都市インフォーマルセクターにおける地方出身者の就業構造――北京市廃品回収業の事例を中心に――」『アジア経済』第44巻第22号、ジェトロ・アジア経済研究所、2003年12月。 
  • 馬欣欣「中国における農村―都市間の労働力移動と都市部のインフォーマル・セクター」『ディスカッション・ペーパー』09A-01、財務総合政策研究所、2009年1月。 
    • 中国における農村―都市の労働移動と都市部インフォーマル・セクター - ウェイバックマシン(2013年12月16日アーカイブ分) < 財務省財務総合政策研究所ランチミーティング

関連項目

外部リンク

  • デジタル大辞泉『インフォーマルセクター』 - コトバンク
  • ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『インフォーマル・セクター』 - コトバンク
  • 開発途上国のインフォーマルセクター・経済・雇用に関する用語解説 | The Povertist
  • アジアのスラム(都市インフォーマルセクター)の現状と可能性 < Shimokawa's homepage - 上智大学総合グローバル学部下川ゼミウェブサイト
  • 表示
  • 編集