アワブキ科

アワブキ科
(分類はAPG IV
Meliosma veitchorum
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ヤマモガシ目 Proteales
: アワブキ科 Sabiaceae
学名
Sabiaceae
Blume

アワブキ科 (アワブキか、Sabiaceae) は被子植物の科のひとつで、3属50-100種ほどが含まれる。牧野 (1940) はアオカズラ(Sabia japonica)から取ってアヲカヅラ科としている[1]

形態・分布

インドから日本にかけてのアジア地域と中南米の熱帯から温帯にかけて分布しており、日本にはアワブキ属のアワブキヤマビワ、ミヤマハハソ、フシノハアワブキ、ナンバンアワブキの5種と、アオカズラ属のアオカズラの計2属6種が自生する。なお、伊豆諸島にはフシノハアワブキの変種であるサクノキが分布している。

木本またはつる性木本で、草本種は知られていない。アワブキやミヤマハハソのような落葉性は稀で、多くは常緑性である。

分類

APG植物分類体系

APG植物分類体系ではクレード真正双子葉植物 (Eudicots) の単型のアワブキ目 (Sabiales) を1科で作っており、2003年に改定されたAPG IIでは真正双子葉植物の中でどの目にも属しない単独の科として置かれていた。2016年に改定されたAPG IVでは、ヤマモガシ目に属することになった[2]

クロンキスト体系

クロンキスト体系ではキンポウゲ目に属する。

新エングラー体系

新エングラー体系ではムクロジ目に置かれる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 牧野, 富太郎『牧野日本植物圖鑑』北隆館、1940年。http://www.hokuryukan-ns.co.jp/makino/index.php?no1=H1 
  2. ^ Angiosperm Phylogeny Group (2016). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV” (PDF). Botanical Journal of the Linnean Society 181 (1): 1–20. doi:10.1111/boj.12385. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/boj.12385/epdf 2016年4月10日閲覧。. 
ウィキスピーシーズにアワブキ科に関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、アワブキ科に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • Sabiaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
  • Sabiaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006
  • 表示
  • 編集