ぼくの伯父さん

曖昧さ回避 この項目では、フランス・イタリアの合作映画について説明しています。日本映画『男はつらいよ』シリーズの1作については「男はつらいよ ぼくの伯父さん」を、北杜夫の小説とその映画化作品については「ぼくのおじさん」をご覧ください。
ぼくの伯父さん
Mon Oncle
監督 ジャック・タチ
脚本 ジャック・タチ
製作 ジャック・タチ
出演者 ジャック・タチ
音楽 アラン・ロマン
フランク・バルチェッリーニ
撮影 ジャン・ブールゴワン
編集 シュザンヌ・バロン
配給 フランスの旗 ゴーモン
日本の旗 新外映
公開 フランスの旗 1958年5月10日
日本の旗 1958年12月23日
上映時間 120分[1]
製作国 フランスの旗 フランス
イタリアの旗 イタリア[2][1]
言語 フランス語
テンプレートを表示

ぼくの伯父さん』(ぼくのおじさん、フランス語: Mon Oncle)は、ジャック・タチ監督・脚本による1958年フランス映画である。第31回アカデミー賞外国語映画賞[3]第11回カンヌ国際映画祭審査員賞[4]を受賞した。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替 役柄
NHK総合 テレビ朝日
ユロ伯父さん(英語版) ジャック・タチ 嶋俊介 チャールズの妻の兄でジェラールの伯父。
無職・独身で下町のアパートで飄々と暮らす。
無口で優しくとぼけた雰囲気がある。
ジェラール・アルペル アラン・ベクール 丸山裕子 伯父ユロを慕う少年。
便利で裕福な生活に違和感を持つ。
チャールズ・アルペル ジャン=ピエール・ゾラ(フランス語版) 桑山正一 石田太郎 ジェラールの父で恰幅がよい。
最新設備のホース工場社長。
アルペル夫人 アドリアンヌ・セルヴァンティ(フランス語版) 水城蘭子 翠準子 チャールズの妻でジェラールの母。
専業主婦だが家事は機械任せ。恰幅がよい。
管理人 ドミニク・マリー 平井道子 巴菁子 アルペル家の隣人の中年婦人。
チャールズが手配したユロの見合い相手。
ピシャール ルシアン・フレジス 峰恵研 アルベル夫妻の友人。会社の会長。
ベティ ベティ・シュナイダー 高木秀代 ユロのアパート1階に住む元気な思春期の少女。
ジョルジェット イヴォンヌ・アルノー(フランス語版) 小宮和枝 小柄で初老のアルペル家の家政婦。
その他 N/A たてかべ和也
仲木隆司
鈴木れい子
ほか
  • 吹き替え放映
NHK総合版:1971年8月28日 22:10~23:40
テレビ朝日版:1982年9月25日 『ウィークエンドシアター』

製作

映画のセットはジャック・ラグランジュによって設計され、1956年ニース付近のスタジオ・ド・ラ・ヴィクトリー(現在のスタジオ・リビエラ)に建てられ、撮影が完了した後に取り壊された[5]

参考文献

  1. ^ a b “Mon Oncle: My Uncle (France - Italy)”. Variety (1958年). 2009年5月24日閲覧。
  2. ^ Crowther, Bosley (1958年11月4日). “Screen: Tati's Look at Modern Life”. The New York Times. 2009年5月24日閲覧。
  3. ^ “The 31st Academy Awards (1959) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年10月27日閲覧。
  4. ^ “Festival de Cannes: Mon Oncle”. festival-cannes.com. 2009年2月10日閲覧。
  5. ^ “Visitez la villa arpel au 104” (フランス語). SortirAParis.com (le 02/04/2009). 2009年5月24日閲覧。 “Le décor du film Mon Oncle fut monté en 1956 aux Studios de La Victorine, près de Nice, et détruit à la fin du tournage.”

関連文献

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ぼくの伯父さんに関連するカテゴリがあります。
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
  • トラフィック (1971)
  • パラード (1974)
短編
  • 郵便配達の学校 (1947)
カテゴリ カテゴリ
アカデミー国際長編映画賞(外国語映画賞)
特別賞
  • 靴みがき (1947)
  • 聖バンサン (1948)
  • 自転車泥棒 (1949)
名誉賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • アナザーラウンド (2020)
  • ドライブ・マイ・カー (2021)
  • 西部戦線異状なし (2022)
  • 関心領域 (2023)